以前ブログのアイコン画像を変更する方法を説明いたしました。
今回はブログのタイトルアイコンを変更してみましょう。
人気のテーマを使っているとほかの人とブログの印象が被りがち、テキストでもかわいいけど味気ない気がする…なのでタイトルアイコンやサイトアイコンで個性を出しちゃいましょう!
Contents
アイコン画像を用意しよう
まずはアイコン画像を用意しましょう。
自分で作る
自分で作ると聞いて大変そうだと思うかもしれませんが、デザインの知識や画像編集ソフトを持っていなくてもネット上で簡単に作成することができます。
一番簡単に作成できるおすすめサイトを一つ載せておきますね。


トップページにたくさんのロゴが並んでいるので好きなロゴを選択して、テキストを入力するだけで簡単にロゴを作成することができます。影や細かい部分の設定も可能です。感覚的に操作することができるのでとっても便利です。
今回ロゴ作成サイトを1つだけ載せていますが、他にも様々なサイトがありますので自分にあった作成サイトを探してみてくださいね。基本的に無料で作成可能ですが、会員登録が必要だったりするサイトもあるみたいです。
私は【CLIP STUDIO PAINT EX】を使用して作成しました。イラストや漫画作成用のソフトと思われがちですが、複雑なロゴも慣れれば簡単に作成することができます。
プロにお願いする
サイトで作成するのもいいですがオリジナルでかっこいいロゴが欲しい方はプロのお願いするのもいいですね。
CMでも有名なココナラが安くておススメ。
画像作成のポイント
画像サイズは?
自分で作るときもプロにお願いするときもサイズは幅550px・高さ80px程度がよいと思います。
といいつつ私は無視して幅700px・高さ320pxで作成しました。
とはいえiPhone5系の小さなスマホ画面などでブログを表示した際にpx数が大きいとタイトル部分が不格好になる可能性があるので、画像サイズはきちんと設定したほうが良いと思います。
背景を透過しておく
ロゴ以外の部分を透明にしておくことでサイトカラーが反映されます。


透過しておかないと、ロゴの画像サイズ分の背景が真っ白になってしまします。例えばロゴを白色で作ったとして、背景を透過し忘れていたら画像設定後、タイトル部分が真っ白になってしまいます。
どんなブログかイメージしやすいようにする
ロゴでイメージを与えるというのはなかなか難しいかもしれませんが私の場合は思いついたこと、書きたいことをブログにしているため堅苦しい印象ではなくなるべくほんわかした印象を与えたくてロゴを作成しました。
逆にまじめな政治の記事を書いているブログに私が作ったロゴはそぐわないと思います。
そんな感じで自分のブログの趣旨や、自分がターゲットにしたい読者の年齢層なんかを意識して作るとより素敵なタイトルロゴができるのではないのでしょうか。
画像を設定しよう!
では用意した画像を設定していきましょう。
WordPressにログインします。


「外観」→「テーマ」→「カスタマイズ」をクリックします。


「サイトロゴ・アイコン」をクリックします。
デフォルトのロゴはテキストで表示されているのでこうなっています…。


先ほど用意したロゴ画像をアップロードします。
「画像を選択」をクリックして用意したロゴ画像を選択してください。


即座に右側にプレビュー表示されますので確認してください。
良ければ「公開」をクリックして完了です。
ちなみにスマホでは以下のようにロゴが表示されます。


簡単に設定することができましたね。
マスコットキャラをロゴに持ってくるのもいいですが、私の名前が「くろねこ」なのでサイトアイコンとお揃いの黒猫をタイトルアイコンにももってきました(笑)
おわりに
タイトルロゴを変えただけですが、一気に自分のブログらしさが出た気がしますね。
心なしか愛着もわきました(笑)
ある程度記事が書けたらこのようにサイトを装飾していくのも楽しいですね。
コメントを残す