休日の朝お部屋でゴロゴロしながら携帯をいじっていたくろねこ。
なんか面白いことないかなー。
そんなときツイッターで見つけたのが…。
【「紙博 in 福岡 vol.2」2日目オープンいたしました! 】
華やかなデザインや、職人の魂がこもった印刷・加工技術、あっと驚くアイディアなど、様々な角度から紙を楽しめる「紙博 in 福岡 vol.2」、最終日が始まりました! 紙愛溢れる空間を本日もどうぞお楽しみください。https://t.co/i57lGuL4Ut pic.twitter.com/D7BIgDCjmT— 紙博 (@kamihaku2019) September 29, 2019
なに!コレは行かなきゃだろ!!(◎_◎;)
財布の中身に若干不安はありましたが急遽紙博に行くことにしました。
Contents
紙博in博多レポ


そもそも紙博ってなんやねん。
という方は公式サイトをご覧ください。
会場の南近代ビルは博多駅からバスで15分ほど。
ビルに入りエレベーターに乗って3階へ。受付のお姉さんに入場料の700円をお支払いすると、「出店店舗のご案内です。」と可愛いパンフレットをいただきました。


何この可愛さ。罪だわ。
なんて思いながら中を開くとこんな感じ。


かわいらしく店舗一覧が載っていました。
なんといってもくろねこはマスキングテープが大好きなのでmtさんに心を惹かれました。
表紙はポストカードになっており、飾ってもよし、送ってもよしですね。
裏はイベントの情報が載っており、スタンプラリーの用紙になっていました。残念ながらスタンプラリーコンプリートの特典が終了していたため参加できておりません。
会場内
中に入ると人だらけ!


2018年にも開催された紙博でしたがその人気ぶりが伺えました。
みんなニコニコしながらお買い物をしていて私もとても楽しかったです。
ビルの中で会場が狭いかな?と思っていましたがトークイベントを聞くための椅子や、ちょっとした休憩所もきちんと確保されており子連れやご年配の方でも安心して参加できるイベントになっていました。
休憩所の前ではコーヒーも販売されていましたよ。
お母さんと一緒に小さなお子様も楽しめる体験コーナーもありました。
【ぺパニカ】では紙で楽器を作るコーナーがありました。押すとハーモニカのような音がして可愛かったです。
他にも消しゴムハンコでポストカードを作れる【10zine】
【レトロ印刷JAM】ではSURIMACCAという道具を使ってイラストを布や紙に印刷してオリジナルグッズを作る体験ができました。
写真が好きな人も紙博に来てみて損はないと思います。
【岡崎直哉】ではご本人が撮影した素敵なお写真のポストカードなど販売しておりました。
【オソブランコ】はお店自体が紙でできていてびっくりしました。写真はないですが一番インパクトがありましたね。
以下、少ないですがくろねこがイベント中に撮影した写真です。
(会場内撮影OKでした!)








はあ。幸せ。
雑貨好きが店を開いているのですから、各店舗それはそれはセンスのいいこと!
ほとんど知らないお店ばかりでしたが、好きなお店を覚えググってブクマしました(笑)
だいたい1時間くらいで見終わったでしょうか…。というより人ごみにつかれて出てきちゃいましたね(笑)
購入品
財布の中身と相談しながらいくつか商品を購入しました。
本当はもっと買い物したかったけど、ブログでお金持ちになってから考えます。(笑)






ほとんど紙です。(笑)
以前ブログでも書きましたがマイノートをつけているためその装飾や、手帳の装飾なんかに使おうと思いまして。
mtのマスキングテープは包装のついているものは定価で、後のものは500円のつかみ取りでGETしたものです。
mtのマスキングテープは一つ300円くらいするのでかなりお得でした( *´艸`)
あとがき
紙博が開催されていることすら知らなかったくろねこですが、ほんとに行ってよかったなと思いました。
知らないショップを知れたのは大きな収穫でした。そして将来自分が雑貨屋さんになれたらこういうイベントにも参加したいと思いました。
モチベーションを上げるきっかけにもなりましたし、なにより自分の好きなものを見ていると幸せな気持ちになりますね。
雑貨や文房具が好きなかた、機会があったらぜひ行ってみてくださいね。
コメントを残す