

Contents
モンスターボールプラスについて
参考価格: | ¥ |
価格: | ¥ 5,173 通常配送無料 詳細 |
OFF: | ¥ 205 (4%) |
ポイント: | 51pt (1%) |
amazon.co.jp参考
2018年11月16日に発売されたモンスターボールプラス。同日に発売されたレッツゴーピカチュウ・イーブイではコントローラーとして使用することができます。
ゲーム画面に向けて投げる動作をするとゲーム内でボールが飛んでいき、ポケモンを捕まえてくれます。捕まえている最中や捕獲後の振動、ボール内からポケモンの声が聞こえたりとまるで本当にポケモンをGETしているかのような仕様になっています。
個人的にすごく素敵だなと思ったのはモンスターボールプラス充電時にポケモンセンターでポケモンを回復したときの音楽が鳴るところ!ポケモンファンにはとっても嬉しかったです。
さらにこちらのモンスターボールプラスは、スマホアプリのポケモンGOと連携させるとポケモンGOプラスのようにポケストップを回したり、ポケモンをGETできちゃいます。
でもswitch持ってないしなあ…。なんて人も安心してください。
レッツゴーピカチュウ・イーブイを遊んでない人でも使えちゃうんですよ!
サイズ感と重さ
iPhone7と並べてみるとこんな感じ…。


コントローラーにもなるため持ちやすさも考えてのことから少々大きめ。ポケットに入れるとモコっとします。
かといって大きすぎるわけではないのでお子さんでも女性の方でも持ちやすいと思います。
周りはシリコン素材(?)になっているため滑りにくいです。
重量は約65gあるので見た目に反して少々重いです。負担になるほどではありませんがポケモンGOプラスが電池を含めて重さが約13gだったのでポケモンGOプラスに慣れている人はびっくりするかもしれませんね。
購入後ポケモンGOと即連携・使用可能
先ほど少し記述しましたがモンスターボールプラスだけの購入でもポケモンGOと連携させて遊ぶことができます。
モンスターボールプラスには最初から中に伝説のポケモンのミュウが入っているため、レッツゴーピカチュウ・イーブイを持っていなくても買ってそのまま使用することができます。
モンスターボールプラス内にポケモンを入れておくとポケストップを自動で回してくれる「オートスピン機能」が追加されます 。作業中や運転中で手が離せなくてもポケストップでアイテムを手に入れてくれる大変便利な機能です。また、モンスターボールプラスの接続中は歩いた距離もちゃんとカウントされています。たまごを孵化させたりポケモンGOでの相棒がアメをもらうことができます。
ちなみにポケモンGOで捕まえたポケモンをモンスターボールプラスに入れることはできません。ミュウ以外にポケモンを連れて歩きたい場合はレッツゴーピカチュウ・イーブイが必要になります。
接続方法は?
公式サイトを見てもあまり詳しく書いていなかったので記述しようと思います。
ポケモンGOのアプリを起動し、設定をタップします。


下のほうにスライドしていくと、モンスターボールプラスの項目があるのでタップします。


接続されると以下の画面になるので使用するを選択します。


これで準備完了です。


ポケモンやポケストップに反応すると振動トランプでお知らせしてくれます。
振動したらモンスターボールプラスの上の赤いボタンを押すと、ポケモンを捕まえたりポケストップを回してくれます
- オートスピン機能はポケストップでアイテムを回収してくれる機能です。ポケモンを捕まえる場合は赤いボタンを押さないといけません。
- スティックボタンではなくモンスターボールプラス頭頂部についているボタンを押さないと反応しません。


バックグラウンドでもバッチリ動作してくれています。ポケモンをを捕まえてくれる可能性は思ったより低いかなあ…(笑)
ちなみに、いったんアプリを閉じて再開する場合はポケモンGOのプレイ画面にモンスターボールプラスの表示があるのでそこをタップし、モンスターボールプラスのボタンを一回押せばまた自動的につながります。


ランプ・音について
小さくても多機能なモンスターボールプラス。ポケモンを連れて歩いているとそのポケモンに合ったカラーに点灯したり連れて歩いているポケモンの鳴き声がしたりとかなりユニーク。
ランプの意味
ポケモンGO連携時のモンスターボールプラスのランプの意味は以下の通りです。


マナモード設定方法
モンスターボールプラスの赤いボタンとスティックボタンの同時押しで、マナーモード/解除が行えます。
マナーモードに設定できるのはポケモンを連れて歩いている時のみです。レッツゴーピカチュウ・イーブイのゲーム中は設定できません。
まとめ
- モンスターボールプラスとポケモンGOを連携させるとポケモンGOプラスと同じ機能を果たしてくれる
- モンスターボールプラスの中にポケモンを入れておくとオートスピン機能が使える
- 歩数もカウントしてくれるためアメGETや卵の孵化も可能
- レッツゴーピカチュウ・イーブイを購入しなくてもポケモンGOと連携させることができる
- バックグラウンドでも問題なく動作する
- ポケモンを連れて歩いているときにマナーモードに設定していないとポケモンの鳴き声がするため街中で鳴かれるとちょっぴり恥ずかしい
こんな感じで魅力たっぷりのモンスターボール Plus
関連商品
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ モンスターボール Plusセット- Switch
ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ モンスターボール Plusセット- Switch
ポケットモンスター レッツゴーピカチュウ レッツゴーイーブイ クリアガイド / (株)ポケモン 【本】
コメントを残す