記事もだいぶ増えてきたので、サイトの装飾もぼちぼちやっていこうと思います。
今回はサイトアイコンの設定を行っていこうと思います。
自分のサイトの顔ともいえるサイトアイコン。
あなたは設定していますか?
サイトアイコンってなに?
ネットサーフィンしているときに好きなページを見つけたらブックマーク(お気に入り)登録すると思います。そのときブックマークしたサイト名の横にそのウェブサイト独自のアイコンが表示されていると思います。それがサイトアイコンです。


このようにアイコンを設定しているのとしていないとでは差が出ます。設定していたほうがどのサイトか一目瞭然ですね。
アイコンになる画像を用意しよう
まずは画像を探しましょう。画像を選別するうえでのポイントとしては…
- オリジナリティがあること
- サイトがイメージできるもの
- 目につきやすいもの
がよいと思います。
イメージし辛ければ、スマートフォンなどでアプリのアイコンを閲覧するのがよいと思います。
ワードプレスの場合アイコンのサイズは512×512となっておりますので、間違えないように気を付けてください。
自分でアイコンを作成するすべがなければプロに依頼することもできます。
一応サイトを載せておきます。
イラストオーダーサービス【SKIMA】コミッション
企業向けのロゴ制作やホームページに使用するイラストだけではなく、個人が利用するようなイラストを手軽にを発注できます。サイトアイコンだけでなく、SNSアイコン、小説の表紙、プレゼント用の似顔絵、自分の中にあるオリジナルキャラクターなどオーダー用途は多彩です。オーダーにしては安価の1000円から注文できるので個人的におすすめです。
そこまで本格的じゃなくても…という方は無料でアイコンを配布しているサイトもありますのでこちらも載せておきます。
アイコン素材を無料でダウンロードできる素材配布サイトです。
商標利用可能ですのでWEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できます。
どなたでも使用条件に違反しない限りクレジット表記や許可なしで自由に利用することができます。
ただ無料アイコンを使用するとほかの人とサイトアイコンが被る可能性があるということを頭に入れておいてください。
【CLIP STUDIO PAINT EX】


自分の名前を「くろねこ」としているので「黒猫」をモチーフにしたものがいいと思い、こちらを作成しました。
サイトアイコンを設定しよう
画像を用意したら早速設定していきましょう。
まずは自分のワードプレスのダッシュボードにログインします。
次に「外観」→「テーマ」→「カスタマイズ」の順にクリックします。


「サイトの基本情報」をクリックします。


「サイトアイコン」の項目の下部にある画像選択をクリックすると画像を選択できますので、用意した画像を選択してください。


これで設定完了です。
実際に反映されてパソコンでサイトを表示するとタブにアイコンがバッチリ表示されました。


スマートフォンやタブレットのホーム画面にサイトを追加するとこのようにアイコンが表示されます。


アイコンを設定するだけで、自分のブログ感がすごく出ますね。
おわりに
自分のサイトの顔となるアイコン。設定は簡単ですがどのようなものにするか悩みますね。
適当なものにしたくない方は時間はかかりますが記事に掲載したオーダーサイトなどで画像を発注したほうがオリジナリティがでてよいと思います。
私はイラストが趣味なので、前に買ったイラスト作成用のソフトで作成することができました。
1万円以上したソフトが、まさかこんなところで役に立つとは(笑)
アイコンも設定できたし、今度時間があるときにロゴ画像も設定したいなあ。
コメントを残す